-
MT-01のフロントフォーク改造
MT-01のフロントフォークを改造しています。 二枚の写真を見比べればわかりますように、シリンダー、ロッドの太さが明らかに違います。そしてそれぞれの部品の質…
2022年2月17日 -
オーリンズのFGKカートリッジキット
以前からオーリンズのFGKカートリッジを使っていますが、価格以上の動きを体感させてくれます。 また仔細にブログで取り上げるつもりですが、アルマイトにより滑り…
2022年2月3日 -
CBR250RR/MC51のフロントフォークJP250仕様
CBR250RR/MC51のフロントフォークを改造しました。 キジマJP250用の練習機です。 本番用と全く同じ仕組みはお金がかかりすぎるので、その簡易版…
2022年1月30日 -
748Rの試乗と感想
748Rを試乗しました。 純正状態の乗車位置は記憶にないほどに久しぶりで、試乗を楽しみにしていました。 916系はハンドルが遠いと言われています。実は車両…
2022年1月24日 -
CB1000Rってどんな車両なのでしょう?
実はCB1000Rの現行型は見た目がかなり好みです。 プロアームに思い入れはありませんが、タンクやフレームの形状が好ましく感じます。伝統的なネイキッドではな…
2022年1月21日 -
SHOWAのBFFを連続で作業中
この2年ほどでSHOWAのBFFに注力していますが、自分で車両を購入した経緯もあって同フロントフォークの受注を多く頂いています。 数をこなして利益をだすとい…
2022年1月17日 -
クアンタムのエンドアイを販売開始
自社製造でも企画でもありません。 事の経緯は以前から依頼下さるお客様がクアンタムのエンドアイを自作されており、その経緯と製作者を紹介して頂き、当社が窓口にな…
2022年1月7日 -
最近では一番面白いと感じたSS
スズキ以外のリッター・スーパースポーツを試乗した経験から、カワサキが一番良いと感じました。 ただ、実は街乗りで一番面白そうなのがスズキと言うこともあり、いつか…
2021年12月30日 -
SHOWA,BFFの構造
昨年、ZX-10Rを購入して前後ショックを自分の手で改良してきました。 GSX-R1000RのフォークもST1000のために改造した経験もあります。 この…
2021年12月26日
Loading posts...
最近の投稿
- S1000RRのローダウンと、その”是非”について 2025年7月9日
- CB1300/SP ローダウン足つき確認 LTD.RS2.2 2025年7月7日
- CB750 K0のリアショックO/H 2025年7月6日
- CB1300SF/SB SPモデルのローダウン LTD.RS2.2 2025年7月5日
- CB1300SP セッティング公開と更なる進化 LTD.S2.2 2025年7月4日
アーカイブ
カテゴリー
Tags
Bilstein
BMW
BWI
CB650R
CB1300
CBR650R
Ferrari
HO890
KONI
KYB
Lamborghini
LAT
LGN
LTD
M1000R
M1000RR
M1000XR
Marzocchi
NSF100
NSRmini
NT1100
OHLINS
Quantum
S1000R
S1000RR
S1000XR
SC54
SHOWA
TTx
WP
エリミネーター400
オーリンズ
クアンタム
サスペンション
スプリング
セッティング
バネ
ビルシュタイン
フェラーリ
フロントフォーク
ランボルギーニ
リアショック
リニアスプリング
ローダウン
足着き