-
CB1000Rの前後ショック改造
CB1000Rですが、車体丸ごと預かり、フロントフォークはオーバーホールと仕様変更、リアショックはオーリンズを改造して取り付けます。 今回はかなり良いベース…
2020年5月6日 -
DR-Z400SM前後ショックの仕様変更
今日は外しておいたDR-Z400の前後ショックをオーバーホールと仕様変更を行いました。前後無料オーバーホールのキャンペーンにエントリーして頂き、スタンダードラ…
2020年5月4日 -
ドカティ ムルティストラーダ
今回はローダウンで依頼をいただいた、ドカティのムルティストラーダについて、説明します。 結果を説明すれば、40mmのローダウンにより、身長165cmの私でも…
2020年5月4日 -
二輪車を考える 第三回 V型エンジンと直列エンジンを正面から比較する
二輪車を考える 第三回 V型エンジンと直列四気筒エンジンを正面から比較する 前回はバイクを横から眺め、エンジン形状が前後重量配分にどの様な影響を与えるのかを考…
2020年4月30日 -
-
車両運動を司る根本原理、というか制約
今回は動画で話す内容を下敷きに、動画と連動して文章でも伝えてゆきます。 初回は概要、セッティングは何が大切か セッティングと言えば車両ばかり…
2020年4月26日 -
オーリンズのカートリッジキット
イタリアからの物流が止まり、ここのところオーリンズの作業が増えています。 ドカティのスポーツ1000を依頼いただき、フロントフォークを改造しました。 前後…
2020年4月19日 -
サスペンションの機能を一言で表せば
先日、依頼のために訪れたお客様を引率して下さったのは、数年前から付き合いのある方でした。 この方とサスペンションの根本、本質とは何かを話しておりました。サス…
2020年4月19日 -
フロントフォークを改造して、最高のバイクを作りました。
何が最高か?それは人それぞれですから、その価値判断はご覧の皆様に委ねますが、今回仕上げた一台も最高の乗り味に仕上がりました。 ドカティのスポーツ1000です…
2020年4月17日 -
CB1000R,Ducati Spoprt1000など
本日はラボ・カロッツェリア様からオーリンズの部品が届きました。 Ducatiのスポーツ1000 につける予定のフロントフォーク・カートリッジキットと、CB1…
2020年4月15日
Loading posts...
最近の投稿
- NT1100 ローダウンが完成 2025年7月12日
- NT1100 5㎝ローダウンの試乗直後の印象 2025年7月11日
- Ferrari 360モデナの前後ショックO/H依頼がありました 2025年7月10日
- S1000RRのローダウンと、その”是非”について 2025年7月9日
- CB1300/SP ローダウン足つき確認 LTD.RS2.2 2025年7月7日
アーカイブ
カテゴリー
Tags
Bilstein
BMW
BWI
CB650R
CB1300
CBR650R
Ferrari
HO890
KONI
KYB
Lamborghini
LAT
LGN
LTD
M1000R
M1000RR
M1000XR
Marzocchi
NSF100
NSRmini
NT1100
OHLINS
Quantum
S1000R
S1000RR
S1000XR
SC54
SHOWA
TTx
WP
エリミネーター400
オーリンズ
クアンタム
サスペンション
スプリング
セッティング
バネ
ビルシュタイン
フェラーリ
フロントフォーク
ランボルギーニ
リアショック
リニアスプリング
ローダウン
足着き