Category / レースサポート

以前に帯同していた56レーシング、他にも4年ほどサスペンションを担当したKissレーシングや現在でもサポートするサイドカーなど、弊社で担当しているチームの情報を更新します。

    Loading posts...
  • トランポ改造

     当社のトランポはキャラバン(19万キロ以上走った)ですが、車両運搬用には購入と同時に改造し、床板を張り、篠塚鉄工建設製のオーダーメイド輪留めを備えていました。…

  • ダンパー開発

     昨日はエビスサーキットで行われた、前田河レーシングの走行会へ参加しました。  当社の開発チームと56Racingの合同練習で、当社は渡辺瑛貴君と、56Raci…

  • 開発チーム発足

     先週の金曜日ですが、当社の事務所に中野真矢監督と、2時間耐久レースのライダーに抜擢された渡辺瑛貴君親子を招き、渡辺君を当社の開発ライダーとして契約する話がまと…

  • ライダーと車体セット

     納品の道中に、サスペンションセットアップについてあれこれ考えていました。  ライダーと言うよりも、人間はかなり心の問題が現象に大きな影響を及ぼすのは、周知の事…

  • ばねの性能

     ばねの良し悪しとは、一体どこで評価するのか。今回は問題提議だけしようと思います。  一 重量  二 長さ  三 定数  四 耐久性  問題は、上記の四点に集約…

  • 敗戦から教訓を得る

     週末の筑波選手権は多くの事を考え、よい経験と教訓を得ました。  ライダーはこの一月雨の走行ばかりで、ドライでの勘を取り戻すのに時間が掛かったことが、予選のタイ…

  • 7月中に

     以前に造ると公表したCBR250R用、自社製ダンパーを今月中に形にします。初期型はFGなどの部品を使いますが、数年で基幹部品の国内生産を目指します。  それに…

  • 56Racing様との耐久レース

     耐久レースにおいて、ライダーの個別セットを進める場合に、何が障害になるのかを考えます。  同じ車でも、ライダーの人数分だけセットアップの数があります。特に56…

  • 全日本併催、菅生のドリームカップ第三戦

     またまた、62号車が菅生でレースでした。そこで担当の大槻が意気込んで、サポートへ行ってきました。  予選で激しい転倒があり、決勝の走行が危ぶまれたようですが、…

  • 6月、7月の予定

     今週末は大槻が、56Racingの62号車のサポートで菅生へ出向きます。  その翌週、7月の頭は私と大槻で鈴鹿へ出向きます。  現場主任木村さんは、かわらず現…