-
お客様が試乗感想を送ってくださいました。
先日納めたNSX用のクアンタムですが、お客様が試乗の感想を送ってくださいましたので、それを転載します。 以下お客様からの内容です。 オーバーホール前の…
2019年12月10日 -
CB1000Rに関する2件の動画、基本特性
先日行った、首都高環状1号線におけるプチ・セッティングツーリングとCB1000Rの基本特性について、動画を上げました。 https://www.youtub…
2019年12月2日 -
プチ・セッティングツーリング
昨晩は仲の良いお客様と、夜の首都高へツーリングへ出かけました。 高速を走る理由は、合法的に一般道よりも高い速度を出せるからです。 最近は取締りもきびいしい…
2019年11月30日 -
セッティングについて YouTube
昨晩、セッティングについての動画第二段をアップロードしました。 https://www.youtube.com/watch?v=U-BD3vtptnw&am…
2019年11月28日 -
結構良くなりますよ BPF
BPF(ビッグピストンフロントフォーク )を肯定する布教活動をしている新保です。 私自身もBPFについては致命的な問題を抱える、出来損ないのフロントフォーク(と…
2019年11月27日 -
シリンダーが仕上がりました。
本日、シリンダーが内径の仕上げを終え、手元に戻ってきました。 シリンダー製作は色々と課題が多く、これまで作るのを躊躇しましたが、加工業者さんが大きな機械を入…
2019年11月27日 -
CB1000Rのオーリンズ を仕様変更
先週依頼があり、車両を引き揚げたCB1000Rのリアショックを仕様変更です。 当社でリアにFGのFFX(ツインチューブ機構)を取り付けていましたが、バイク屋…
2019年11月23日 -
ビルシュタインの分解
フェラーリの456GT用Bilstein(ビルシュタイン)をオーバーホール中です。 こちらも動画で紹介しようと思いますが、写真でご覧いただける通りかなり泡立…
2019年11月6日 -
シムに求められる要素
ダンパー内部で減衰を発生させる要素は摩擦抵抗とピストン、シムで発生させる減衰です。 今回は後者を取り上げてみます。 ピストンとシムの、さらにシムに焦点をあ…
2019年11月3日
Loading posts...
最近の投稿
- BMW F750GS|−100mmの挑戦。LGNで“限界ローダウン”を現実にする 2025年11月14日
- 旧世代と現行世代を貫く整備技術 ― ムルシエラゴKONIからアヴェンタドールBWIまで 2025年11月13日
- 世界でも希少:ポルトフィーノのBWIショックを再生する技術。韓国企業からも相談が来た理由 2025年11月12日
- S/M1000シリーズ ローダウン第二の選択肢”LTD” 2025年11月11日
- S/M1000シリーズ ローダウン紹介”LGN”の詳細 2025年11月10日
