-
実はひっそりとOHLINS・・・
実は、弊社はOHLINSの正規取り扱い店です。 そのため、新品ダンパーやスプリングなど販売しております。 オーリンズでお困りの際は相談いただければ、現状に…
2023年10月16日 -
現行の【刀】ももっと良くなる
現行型の刀は一台だけ、前後ショックの改造を行った経験があります。 フロントは純正改造で、リアショックにはオーリンズを改造して取り付けました。 フロントで重…
2023年10月15日 -
【CB650R】のローダウン
CBR650Rのローダウンを終えたら、今度はCB650RをLGNでローダウン依頼が入りました。 CB650Rは以前にフロントフォークの改造を施しました。その…
2023年10月14日 -
TTxとリニアスプリングの販売
オーリンズの在庫が枯渇しておりますが、当方には現在のところ1本だけですが、自社在庫を持っております。この一本のみ、下記のリニアスプリング19.5Kか21Kのど…
2023年10月14日 -
【マルゾッキ】のツインショックあれこれ
数多く依頼を頂く旧車のショックは主に二種に大別可能です。 1つ目はKONI。 2つ目が今回の題材であるMarzocchiです。 マルゾッキは基本構造は同…
2023年10月10日 -
TTx、WP用【リニアスプリング】の紹介
自社開発のスプリングですが、TTxとWPの両方で使えるように開発しました。 製造に一手間掛けて最初から動きが安定するよう、狙って作りました。 既に何件か問…
2023年10月6日 -
トライアンフ【デイトナ675】の前後ショックO/H
以前から何度も依頼があるデイトナ675ですが、千葉県のお客様から新たに前後ショックO/H依頼がありました。 基本のO/H作業のみでしたが、リアショックは打痕…
2023年10月5日 -
NT1100のローダウンを更に詰めてみたい
今年はNT1100のローダウン依頼を多く頂いております。 意外とスポーツバイクとしても楽しいNT1100なので、サスペンションのセッティングをさらに詰めてみ…
2023年10月1日 -
Z系のカシメ型リアショック、オーバーホール
オーバーホール手法を自社開発した、カワサキのZ系純正リアショック。 再カシメでも、KONI型のねじ切りでも対応しております。今回はその一端を紹介。 ロッド…
2023年9月30日 -
【NISMO】GT-R用オーリンズのつづき
以前の記事で紹介したGT-R用のNISMO OHLINSですが、作業が終わりました。 大まかな内容をまとめておきます。 前後共にリザーブタンクを備えており…
2023年9月29日
最近の投稿
- S1000/M1000から考えるローダウン入門──前後等沈みで“軽快さそのまま、安心だけ近づける”方法 2025年11月18日
- ナイトロンのリアショックO/Hについての案内 2025年11月17日
- ムルシエラゴのロッド折損 事例紹介と原因 2025年11月16日
- WP(旧ホワイトパワー)のO/Hについて案内 2025年11月15日
- BMW F750GS|−100mmの挑戦。LGNで“限界ローダウン”を現実にする 2025年11月14日
