Author / sgfacendocom
-
MacBookAir M1チップ
年末に購入したM1チップのエアですが、自宅で早速編集を試してみました。 これまでの無印MacBookはメモリが8GBでストレージは512。チップがインテルの…
2021年1月2日 -
XJR1300のオーリンズ比較
XJR1300は純正でオーリンズを採用しています。 しかし社外品でもオーリンズの設定があり、そこには当然「純正と社外品で差はあるのか?」との疑問が生じますそ…
2021年1月2日 -
自宅のPC環境を向上させました。
モバイルモニターで自宅のPC環境を向上させたと、先日も報告しましたが、12月31日の本日にアリオ柏のBパークでMacBook Airを購入しました。 自宅で…
2020年12月31日 -
4Kモバイルモニター導入
自宅のPC業務用に4Kモバイルモニターを購入しました。 調子に乗って愛用しているlogicoolnのマウスも追加で二つも購入し、自宅のラップトップにも用意し…
2020年12月30日 -
12月はクアンタムの入荷が多くありました。
今月はなぜかクアンタムの入荷が多くありました。 この依頼は納期と価格を優先し、ロッドは研磨仕上げ。シリンダーは使い回しです。全てを完全に仕上げるなら10万円…
2020年12月28日 -
MotoGzzi V9の前後ショック改造
今回は短くチャチャっと紹介します。 今年のまだ寒い時期に依頼のあったMotoGuzziのV9Romaerですが、新たな依頼があり、前後ショックの仕様変更とな…
2020年12月22日 -
GSX-R1000,ZX-10RのBFサスペンション
ST1000のレースで使うGSX-R1000のBFFリアショックを作業しました。 BF機構はバランスフリーの略ですが、これは何が良いのでしょうか?通常のシン…
2020年12月22日 -
ムルティストラーダ、試乗と納車。
一昨日に仕上がり、サイドスタンドの長さを調節し最終試乗を終えたドカティのムルティストラーダを無事に納車し終えました。 ただいまは、東大阪の宿にてブログを書い…
2020年12月19日 -
F1が仕上がりました。今回は動画に対する考えをしたためました。
ドカティのF1が仕上がりました。 その詳細な内容は動画で話していますので、そちらをご覧ください。 https://youtu.be/fs92Go40oks…
2020年12月17日 -
S1000XRの話、問題発生
ちょっとした報告ですがS1000XRのローダウン30mmを進め、一応の完成をみた訳ですが問題が発生しました。 ダンパーユニットの減衰設定を変更しようとボタン…
2020年12月12日
最近の投稿
- CB1300SP ローダウン”LTD”を大阪で組み付け 2025年7月29日
- 360モデナのショック 分解 2025年7月27日
- M1000XRのフロントフォーク 新車でも組付け誤り 2025年7月26日
- M1000RR ローダウン シート高35mm下げで快適仕様 2025年7月25日
- M1000XRの前後ショック仕様変更 2025年7月24日