Author / sgfacendocom
-
MotoGPの進化を観る。
昔の本が出てきました。 MotoGPの遍歴を追った本です。 電子制御が取り沙汰される昨今ですが、その競争はすでに20年近く前から始まっていました。2ストロ…
2019年10月21日 -
タブレットからPCへ
今年の2月から、社内の情報統合機構を大きく変えるため、アルバイトに依頼してアプリ開発を進めてきました。 当初、アプリを開発し各作業員にタブレットを持たせる事…
2019年10月18日 -
エア抜き、フリーピストン位置
今回もエア抜きの重要性を説きつつ、当社の失敗事例を紹介いたします。 写真はダンパー分解時のオイルを撮影しました。エア抜きが不十分だったり超長期使用で分解時に…
2019年10月16日 -
RG500ガンマを改造
今回はスズキの名車、RG500Gammaの前後ショックを改造しました。 フロントフォーク純正の正立フォークから倒立に変更されていました。リアは以前に当社でF…
2019年10月15日 -
カシメ型ダンパーのオーバーホール
先日、ホンダCB400F/NC36のリアショック をオーバーホール致しました。 実はこのCB400Fは400ccクラスではかなり好きな形のバイクなんです。昔…
2019年10月9日 -
キジマの凝った造りのバックステップ
KissレーシングのR25を眺めていたら、ちょっとしたことに気付きました。 バックステップが位置調整機能を持つ、キジマのレース用オリジナルですが、ベースプレート…
2019年10月4日
Loading posts...
最近の投稿
- 小柄ライダーのためのCB/CBR650Rローダウン新仕様 −LTD1.5− 2025年8月16日
- 四輪用 QuantumのO/H 2025年8月15日
- ホンダドリーム店様向け CB1300/SPモデルのローダウン/サスペンションカスタム 案内 2025年8月14日
- CB1300/SPモデルのサスペンションカスタム+ローダウン 2025年8月13日
- ローダウン S1000XRは**マイナス40 mm**が“ちょうどいい” 2025年8月12日
アーカイブ
カテゴリー
Tags
Bilstein
BMW
BWI
CB650R
CB1300
CBR650R
Ferrari
HO890
KONI
KYB
Lamborghini
LAT
LGN
LTD
M1000R
M1000RR
M1000XR
Marzocchi
NSF100
NSRmini
NT1100
OHLINS
Quantum
S1000R
S1000RR
S1000XR
SC54
SHOWA
TTx
WP
エリミネーター400
オーリンズ
クアンタム
サスペンション
スプリング
セッティング
バネ
ビルシュタイン
フェラーリ
フロントフォーク
ランボルギーニ
リアショック
リニアスプリング
ローダウン
足着き