Category / ダンパー仕様変更
ノーマルから変更したショックユニットの内容や、セッティングに関する話題です。
-
減衰の調整ニードルについて考える
減衰の調整ダイアルは、内部に2系統の流路が用意されているのが一般的です。 先ずは、針のように尖った部品が穴を塞ぐ事で減衰を変化させる、環状隙間型。もう一方は…
2015年4月14日 -
リザーブタンクなしダンパーのエア抜き
写真はCBR250のリアダンパーです。この様なモデルはエア抜きを行う際に、機械を用いた真空引きが不可能でしたが、加工により機械でのエア抜きを可能としました。 …
2015年4月10日 -
MT-07の途中経過
今日は先日完成したMT-07のリアサスペンションを、細かい改良のためにあら捜しをしていました。 車両が完成した後まとめて報告いたしますが、フォークオフセット…
2015年3月11日 -
オリジナルのシリンダーヘッド
待ちに待った部品が完成しました。 リアダンパーのシリンダーヘッドです。現状では利益ベースに乗っていませんが、年内には市販化に向けて目処をつけます。 一般的…
2015年3月9日
Loading posts...
最近の投稿
- VFR800にリーズナブルなローダウンを望む声から生まれた“LTD”プラン。シート高760mmに! 2025年4月17日
- 4cmローダウン+スプリング交換でBMW F900XRをロードスポーツへ! 2025年4月14日
- XR系のローダウン 2025年4月13日
- ローダウン時のサイドスタンド加工に関して 純正加工を推奨 2025年4月12日
- CB/CBR650R向けローダウンLTDが人気!小柄ライダーも楽しめる走りを実現 2025年4月10日