Category / BT1100ブルドッグ / バイクで遊ぶ
-
BT1100のシート加工
一年ほど前に茨城県守谷市のK2プロジェクト様に依頼していた、BT1100のシート加工がいよいよ着手すると聴き、嬉しくなっています。 そもなぜシート加工が必要…
2021年10月4日 -
データロガーを使ってみよう。
昨日は従業員の研修のため、福島県のエビスサーキットへ行きました。昔からお世話になっているマエダコレーシングさんの走行会です。この会の良い点は時間内は出入り自由…
2021年6月25日 -
5.5インチリムに160のリアタイア
先日の走行会の準備でBT1100の前後タイアを交換しました。 フロントは3.5インチリムに120なので普通ですが、リアは5.5インチに160のタイアを選択し…
2021年6月2日 -
BT1100にモーテックのデータロガー
長い間、手をつけなければと考えつつも先延ばしにしてきたBT1100にデータロガーを搭載する事案、インターポールが重い腰をあげるかのように、私も作業にかかりまし…
2021年2月20日 -
電子制御を少しづつ解読してゆく
オーリンズの電子制御ユニットを分解しました。 昔この部分をバラしたことはあります。知識のない私はそれが何かを理解していませんでしが、昨年まで当社で働いていた…
2021年1月23日 -
BT1100再始動
BT1100の咆哮が聴こえる なんてのは冗談で、エンジンは問題なくかかっておりました。 懸案だったフロントフォークのオーリンズ正立化とリアショックのTTx…
2020年11月14日 -
街乗りでもTTx(FFX)の方が高性能かも知れません
ここ数年はツインチューブ型のTTx(FGではFFX)を数多く手掛けています。 街乗りでも高性能と思える点 TTxはサーキット用としてもてはやされていますし…
2020年10月12日 -
オーリンズのTTx、改造そしてBT1100へ
昨年から今年に入り、オーリンズのリアショック改造を多く手がけております。 フロントフォークの仕様変更も行っております。自身のBT1100はオーリンズの正立フ…
2020年9月28日 -
-
Loading posts...
最近の投稿
- 【BUFFALO】のSSD、2TBを買いました。 2023年3月24日
- BMW【S1000R】のローダウンが進化しました。 2023年3月24日
- Ferrari 【F355】の純正ビルシュタインをオーバーホール 2023年3月24日
- 通勤自転車のアップデートを進める(つもりであ~る)! 2023年3月11日
- 自転車だけでなく、バイク乗りにもオススメの【LED】 2023年3月11日
アーカイブ
カテゴリー
Tags
afiaudio
AH-D7200
BFF
Bilstein
BMW
CB650R
DENON
Ferrari
FG
goblu
GSX-R1000
GSX250R
HONDA
ifiaudio
KONI
KYB
Lamborghini
Marzocchi
Nikon
OHLINS
OHLINS、オーリンズ、フロントフォーク、
Quantum
S1000R
SHOWA
TT900
VFR800
VTR1000SP1
VTR1000SP2
YHS
ZX10R
エビス東
クアンタム
クアンタム、
セッティング
タイヤ
デイトナ675
フロントフォーク
フロントフォーク、
ヘッドフォン
マルゾッキ
モンロー、MONROE、旧車、
リアショック
ローダウン
倒立フォーク
足着き